FL Studioには「これ知ってるだけで作業効率がめちゃ上がる」便利機能がたくさんあります。しかもDAWの中でも直感的で柔軟な作りなので、初心者から上級者まで役立つ機能ばかりです。今回は、FL特有の便利機能を分かりやすくまとめます。
✅ 1. パターンベースのシーケンサー(Channel Rack)
FL Studioの最大の特徴は、「パターン」と「プレイリスト」の分離設計です。
🌟 ポイント
-
Channel Rackでドラムパターンやメロディを作成
-
作ったパターンをPlaylistに自由に配置
-
複数のパターンを組み合わせて曲構成を作成
💡 便利さ
-
同じパターンを複数回使い回せる(例:8小節のドラムをコーラスとヴァース両方に配置)
-
パターンごとにバリエーションを簡単に作れる(例:Pattern 1 → Pattern 2でフィルイン追加)
✅ 2. ピアノロールの圧倒的な編集機能
FLのピアノロールは業界屈指の性能。
🌟 便利なツール群
-
「Strum」「Flam」:ギターやピアノのコードに人間味を出す
-
「Humanize」:ベロシティやタイミングをランダム化
-
「Quantize」:グリッドに自動で合わせる
-
「Arpeggiator」:アルペジオパターンを自動生成
💡 さらに
-
Alt+クリックドラッグでベロシティを一括調整
-
Shift+ドラッグでノートをコピー
-
Ctrl+上下キーでノートのオクターブ移動
-
Rキーでランダマイザー起動(ベロシティやパンをランダム化)
✅ 3. オートメーションの直感操作
FLではどんなパラメーターも右クリック → 「Create automation clip」で即オートメーション。
🌟 特徴
-
Playlist上でオートメーションクリップを自由に配置
-
同じオートメーションを複数場所で使い回し可能
-
カーブを柔軟に編集(右クリックでポイント追加・削除)
-
Tensionハンドルでカーブの形状を滑らかに調整
💡 テクニック
-
Peak Controllerで音量やエフェクトをダイナミックに連動
-
Formula Controllerで複雑なオートメーションを数式で作成
✅ 4. Mixerのルーティングが超自由
FLのミキサーは全トラックがどのトラックにもルーティング可能。
🌟 活用例
-
ドラム全体を「Drum Bus」にルーティング → ドラム全体にコンプ適用
-
ボーカルトラック複製 → 片方はリバーブ多めのウェット専用
-
サブミックス作成で複数楽器を一括処理
💡 おすすめショートカット
-
Ctrl+L:選択中のチャンネルを空のミキサートラックに即アサイン
-
Alt+L:チャンネルのオートルーティング解除
✅ 5. Edison – サンプル録音・編集ツール
FL内蔵の「Edison」は録音・波形編集・サンプリングに特化。
🌟 出来ること
-
サンプルのトリミング
-
ノイズ除去
-
ステレオ→モノ変換
-
リバース、タイムストレッチ、ピッチシフト
💡 便利技
-
Edison内でループポイントを設定→すぐにChannel Rackへドラッグ&ドロップ
-
サンプルの一部だけ切り取って即配置
✅ 6. FLEX・DirectWaveなどの強力インストゥルメント
FL付属のシンセもかなり優秀。
🌟 FLEX
-
軽量でCPU負荷が低い
-
プリセット豊富(EDM・HipHop・映画音楽向けまで)
🌟 DirectWave
-
マルチサンプラーとして外部音源を取り込み
-
ワンショットサンプルをキーボードにマッピング
✅ 7. タイムストレッチ&ピッチシフトが超直感
オーディオクリップをPlaylistに置いたら右クリック → Mode設定でタイムストレッチモード選択。
🌟 モード例
-
Stretch:長さだけ変更、ピッチ維持
-
Resample:長さ変更でピッチも変化
-
Elastique Pro:高音質な伸縮処理
💡 テクニック
-
Altキー押しながらクリップ端をドラッグ → タイムストレッチ即時適用
-
ピッチ調整はオーディオクリップの「Pitch」ノブで半音単位
✅ 8. サイドチェインが1クリック
KickをBassにサイドチェインさせたい?
🏃♂️ 簡単3ステップ
-
KickをBassのミキサートラックへルーティング
-
ルーティング線の右クリック → Sidechain to this track
-
BassトラックにFruity Limiterを挿入し、CompモードでSidechain選択
✅ 9. パターン&オーディオクリップの「スライス・分割」
PlaylistでAlt+右クリックドラッグ → 任意の場所でスライス。
💡 さらに
-
Shift+左クリックでクリップの移動コピー
-
Ctrl+Bでクリップの連続コピー
-
Shift+右クリックドラッグで微妙なタイミング調整(スナップ無視)
✅ 10. すべての操作がショートカット&マウスジェスチャ対応
FL Studioは「ショートカットの宝庫」。覚えておくと爆速。
🎯 よく使うショートカット
操作 | ショートカット |
---|---|
再生/停止 | Space |
全トラックミュート解除 | Ctrl+Shift+Click |
ミキサートラック名前変更 | F2 |
パターン複製 | Ctrl+C → Ctrl+V |
クイックレンダリング | Ctrl+R |
プロジェクト設定 | F10 |
💎 FL Studioならではの「強み」
✅ プレイリストの柔軟さ(オーディオ/パターン/オートメーションを自由配置)
✅ 「Patcher」で複雑なエフェクトチェーンやシンセ複合体を構築
✅ 「スケールハイライト」で指定スケール内で作曲(ピアノロール右上)
✅ マルチタッチ対応(タッチディスプレイで直感操作)
🚀 まとめ:FLは「遊ぶように作れる」DAW
他のDAWより直感的で自由度が高いのがFL Studioの最大の魅力。
便利機能を覚えるほど「作業効率」と「楽曲クオリティ」が一気に上がります。
特に初心者は Channel Rack → Piano Roll → Playlist → Mixer の流れと、オートメーション・タイムストレッチ・サイドチェインを押さえておくだけで十分。
コメント