Google AdSenseとブログの結びつけ方法・設定。【ブログ】

スポンサーリンク

※参考程度に見てください!

1. Google AdSenseとは?

Google AdSenseは、世界中の企業が入札する広告ネットワークを活用し、ブログ運営者が広告を掲載して収益化を図れるサービスです。クリック報酬型(CPC)のモデルで、表示するだけで収益になる広告もあります

メリット:

  • 設定が簡単で収益化しやすい

  • 品質や関連性に優れた広告が自動で表示される

  • 広告の配置や種類を直感的に管理できる。


2. アカウント作成と審査申請

  1. Googleアカウントを用意する

  2. AdSense公式サイトに移動し、アカウント作成手続きへ

    1. ブログURLやメールアドレス、利用国などを入力し、利用規約に同意
    1. 「アドセンスコード(広告コード)」が発行されるのでコピー
    1. コピーしたコードをブログの<head>セクションに貼り付ける。WordPressならプラグイン「Site Kit by Google」も便利
    1. 審査申請後、Googleから審査結果が届くまで待つ(審査合格率は約3%)


3. ブログとの連携:手動 vs 自動

手動設置

  • アドセンス管理画面 → 「広告ユニット」 → 「ディスプレイ広告」「記事内広告」などを選び、コードを取得

  • WordPressならウィジェットや記事テンプレートに貼付、はてなブログなら「head内タグ」に貼付

自動広告 (“Auto Ads”)

  • AdSense画面 → 「広告」→「サイト」→ 対象サイトの鉛筆アイコン → 「自動広告」をオンに

  • 1行コードを<head>に1度貼るだけで、AIが最適な位置に広告を設置

  • 特定の広告形式(全画面、アンカー、バナーなど)のON/OFFも可能

メリット: 専門知識不要で最適配置されるため、収益向上の可能性大
デメリット: デザイン崩れや過剰配置の恐れあり。


4. 広告タイプと設置おすすめポジション

広告タイプ一覧

  • ディスプレイ広告(バナー)

  • インフィード広告(記事間)

  • 記事内広告(テキスト囲み)

  • Multiplex広告(関連コンテンツ向け)

  • 検索エンジン広告(サイト内検索)

  • アンカー広告(スマホ下部固定)

  • 全画面広告(ページ遷移時ポップアップ)

定番の配置位置

  1. 記事タイトル下&サイドバー上下(Z字視線)

  2. H2見出し上部

  3. 記事末尾

  4. 記事一覧ページ内

これらの位置は最適視認性があり、クリック率向上が期待できます。


5. 自動広告 vs 手動広告、どう使い分けるか

自動広告

  • 初心者におすすめ。とりあえず貼って様子を見る。

  • 全画面、アンカー広告などがセットで導入可能 。

  • 効果はコード1つでOK、平均RPM(収益/1000表示)が100〜200円改善された例も

手動広告

  • 配置を自分でコントロールしたい中・上級者向け。

  • デザインや可読性を重視するなら、ディスプレイ広告・記事内広告・インフィード広告を狙い打ち。

  • Multiplex広告は関連コンテンツとして記事下に自然に溶け込む 。

ミックス運用

  • 自動広告をベースに置き、重要部位(タイトル下やH2上など)には手動でユニットを追加

  • 効果良くなければ自動広告だけ、カスタマイズ重視なら手動に切り替えるなど柔軟に対応 。


6. 収益を高める運用ポイント

① PV数を増やす

  • 検索流入を狙ったSEO記事を増やす。

② クリック率&単価向上

  • 読者に広告と認識されやすい配置を意識し、誤クリックを防止。

  • 高単価ジャンル(保険、金融など)も視野に

③ 分析と改善

  • AdSenseレポートでユニットごと、ページごとの数値を確認。

  • 低パフォーマンスユニットは位置を変更・テストを繰り返す 。

  • Googleアナリティクスとの連携で詳細分析可能。

④ 規約・ポリシー順守

  • 不正クリックを誘発しない配置、ポップアップ禁止などガイドライン遵守。

  • 利用規約を定期的にチェックし、違反のリスクを回避。

⑤ 継続と楽しむ姿勢

  • 初期から高収益は期待せず、継続と改善の積み重ねが大切。


7. よくある質問

Q. 自動広告が多すぎる場合どうする?
A. AdSense管理画面から各広告フォーマット(バナー、オーバーレイ等)のオン・オフが可能

Q. WordPressで簡単設置したい
A. “Site Kit by Google”プラグインならAdSense連携・コード設置・管理が一括で可能

Q. スマホで誤タップしない広告配置は?
A. アンカー広告や全画面広告は、タップしやすい構造なので、意図しないクリックに注意


🧭まとめ(設定フローとポイント)

① AdSenseアカウント作成・審査申請
② ブログに広告コード(自動/手動)を設置
③ 定番配置(記事下・H2上など)に手動ユニット導入
④ 自動広告と併用しパフォーマンス検証
⑤ レポートで改善とABテストを継続
⑥ 規約順守しながらアクセス&収益を拡大

コメント

タイトルとURLをコピーしました