【完全ガイド】MSIノートPCのキーボードバックライトを常時点灯にする方法

スポンサーリンク

MSI(エムエスアイ)は、ゲーミングノートやクリエイターノートで人気のブランドです。その多くにRGBバックライト付きキーボードが搭載されており、暗い場所でもタイピングしやすく、見た目もカッコいいと評判です。

しかし、以下のような悩みを持っている方も多いのではないでしょうか?

・「キーボードの光がすぐ消えてしまう

・「再起動するたびに消灯状態に戻る

・「常時点灯にしたいけど設定方法がわからない

本記事では、そんなあなたのために、MSIノートPCでキーボードバックライトを常時オンにする方法を、画像なしでも分かるようにステップバイステップでご紹介します。

1. バックライト点灯の基本操作(Fnキー)

まず、基本的な点灯方法からおさらいしましょう。

■ バックライトの点灯・調整方法

MSIノートPCの多くは、以下の方法でキーボードバックライトのオン/オフや輝度調整ができます:

Fn + F3:明るさを上げる

Fn + F4:明るさを下げる

F3/F4キーは、モデルによって異なる場合があります。例えば、F9やF10、またはF8/F9の場合もあります。キートップに「キーボードアイコン」や「ライトのマーク」が付いているキーが目印です。

この操作だけで一時的には点灯できますが、PCをスリープや再起動後には消灯することがあります。

2. 「SteelSeries GG」または「MSI Center」で常時点灯を設定する

MSIのRGBキーボードを搭載したノートPCでは、以下のソフトウェアを使ってバックライトの詳細設定が可能です。

■ A. SteelSeries GG(旧SteelSeries Engine)

MSIの一部モデルには、SteelSeries製のRGBキーボードが搭載されています。この場合は、「SteelSeries GG(またはEngine)」を使います。

【SteelSeries GGの操作手順】

1.SteelSeries GGを起動(スタートメニューで検索)

2.「Engine」タブをクリック

3.「デバイス一覧」から「MSI Per-Key RGB Keyboard」または似た名前のデバイスを選択

4.ライティング設定の画面で「カスタム」を選ぶ

5.任意の色、パターンを設定(例:すべて白、静止)

6.「保存」して適用

7.「起動時に自動的に適用」にチェックを入れる(これで再起動後も維持)

補足:

点滅やウェーブなどアニメーションではなく、**「ステディ(固定)」**を選ぶと、ずっと点灯状態になります。

アプリの起動が遅いと反映に時間がかかることがあります。

■ B. MSI Center(またはDragon Center)

RGBではなく単色LEDキーボードモデルや、SteelSeries非搭載モデルでは「MSI Center」または「MSI Dragon Center」が使われます。

【MSI Centerの操作手順】

1.MSI Centerを起動(スタートメニューで検索)

2.「Feature Sets」や「General Settings」などの項目を開く

3.「Keyboard Lighting」または「バックライト設定」を選択

4.「オン」に設定し、輝度を最大に調整

5.「スリープ中に点灯を維持」などのオプションがあればオンにする

6.「保存」または「適用」をクリック

補足:

MSI Centerがインストールされていない場合は、MSI公式サイトまたはMicrosoft Storeからインストール可能。

古いモデルでは「Dragon Center」または「System Control Manager」を使用することがあります。

3. 自動消灯を無効化する方法

キーボードのバックライトが数秒~数分で自動的に消えることがあります。これは省電力機能やソフト側の設定で制御されています。

以下のように設定することで、自動消灯を防ぐことができます。

■ A. Windowsの電源設定を調整する

1.「設定」→「システム」→「電源とスリープ」を開く

2.「画面をオフにするまでの時間」や「スリープにするまでの時間」を長めに設定

3.「電源の追加設定」→「プラン設定の変更」→「詳細な電源設定の変更」

4.「キーボードのバックライト」や「省電力」項目があれば「常にオン」に設定

※一部モデルではこの設定は出てこない場合もありますが、MSI Center側と合わせてチェックしましょう。

4. BIOS設定の確認

まれに、BIOS側の設定でバックライトのオン/オフや点灯時間を制御できることがあります。

■ BIOSで確認する手順

1.パソコンの電源を完全に切る

2.起動時に【DELキー】または【F2キー】を連打してBIOSに入る

3.「Advanced」や「Keyboard Backlight」などの項目を探す

4.「Always On」「Backlight Timeout」「Lighting Mode」などを確認

5.点灯時間が設定されている場合は「常時点灯」や「無効(off)」に設定

6.保存して再起動(通常はF10で保存して再起動)

※BIOSの画面は機種により異なります。詳しくは機種名でBIOS設定を検索してもよいでしょう。

5. 補足:キーボードのLEDがつかないときの対処法

「設定をしても光らない」という場合、以下を確認してみましょう。

【確認ポイント】

・対応モデルか?:MSIのすべてのノートがRGB対応ではありません。モデル型番を調べて対応状況を確認。

・ソフトが未インストール:SteelSeries GGやMSI Centerが入っていなければ、正しく制御できません。

・ドライバ不具合:MSI公式サイトで「キーボード」または「ECファームウェア」「ユーティリティ」ドライバを再インストール

・Fn Lockが有効:Fnキーが無効になっていてショートカットが効いていない可能性もあります

6. 常時点灯を維持するコツ・裏技

・スタートアップに自動起動設定を入れる:SteelSeries GGやMSI Centerは、Windows起動時に自動で立ち上がるように設定

・Windowsにプロファイルを保存:一部ソフトでは、ユーザープロファイルを保存・復元できます(特にSteelSeries)

・「点灯→スリープ→復帰」でも維持される設定を使う

まとめ

MSIのノートPCでキーボードバックライトを常時点灯にするには:

1.Fnキーで一時的な点灯操作

2.SteelSeries GGまたはMSI Centerで常時点灯を設定

3.自動消灯を無効化(電源設定やBIOSで)

4.起動時自動適用&設定の保存

というステップが重要です。


概要

実は音楽を作っています。
EDM(ダンスミュージック)というジャンルの曲なのですが、YouTubeやこのブログでも紹介しています。

Follow To-Ya

Alfalca (/alfalca) · solo.to
Japan · 【旧To-Ya】 どこにもない、そんな音楽をつくりたい いつか皆さんに僕の曲が届きますように

YouTubeアカウント

YouTube再生リスト オリジナル曲

僕はいつか多くの日本人にEDMというジャンルの曲を認知してもらい、僕の曲が有名になる日を夢見て音楽を作っています。

1度でいいので僕の作ってきた音楽を聞いてみてください!

TwitterなどのSNSで拡散してくれるとありがたいです。


Alfalca楽曲配信はこちら

Alfalca
音楽配信サービスで Alfalca (アルファルカ)を聴く。
BIG UP! - Alfalca
BIG UP! - Alfalca

-Spotify-

To-Ya楽曲配信はこちら

To-Ya
音楽配信サービスで To-Ya (トーヤ)を聴く。
BIG UP! - To-Ya
はじめましてトーヤです。どこにもない、そんな音楽を一生作っていこうと思っています。 多くの人に認知されたらDJライブをやり、Martin Garrixと会うことが僕の目標であり、夢です。 応援よろしくお願いします。

-Spotify-

YouTubeアカウント

YouTubeアカウント

Twitterのアカウント

Instagramのアカウント

soundcloudのアカウント

コメント

タイトルとURLをコピーしました